いちはらアート×MIX2014-Day1 後半
– 2014-04-16 –
<市原湖畔美術館> → <旧・里見小学校> → <宿泊・牛久民宿>
旅行一日目後半戦。
高滝湖→里見駅→旧里見小学校→湖畔美術館→バスで牛久駅→今夜のお宿。
高滝湖をレンタサイクルでそのまま抜けて、一路里見駅を目指す。
移動の道中の作品。
KOSUGE1-16 湖の飛行機
メンテナンスでなければボートでこいで上陸できます。市原湖畔美術館にてレンタサイクル使用。
一人で回っていたので眺めるのみでしたが、ちょうどボートで飛行機まで上陸する人達を眺めておりました。
里見駅に停車中の小湊鉄道の電車。ディーゼルで動くキハ系。
長谷川仁 レジャーシート
この日が最終日。満開であれば相当綺麗であったのだろうな。樹齢120?年の、ソメイヨシノと、オオシマザクラの掛け合せの品種との事。
丁度良い高台になっており、気持ちいい空間でした。
旧里見小学校
りかじゅんびしつの、隣に校長室という氷点下の世界を体験できるそそられる作品もあったんですが、カメラの結露を懸念して断念しました。。。
豊福亮 美術室
有名な絵画の模写を空間いっぱいに配置。
旧里見小学校
ホアン・スーチェ(黄世傑)
シンセティックワールドの再生2014
旧里見小学校
滝沢達史 おかしな教室
沢山のあめ玉や、チョコレートなどのお菓子でできた空間。真ん中のシャンデリアみたいなのはパインアメ。近くまでくると甘い匂いが広がりお腹がすきました。(笑)
ミシャ・クバル スピード・スペース・スピーチ
旧里見小学校
ちょっとカメラで遊んで見る。
ミシャ・クバル スピード・スペース・スピーチ
旧里見小学校
そして、ここから頑張って湖畔美術館までレンタサイクルを返しに引き返すんですが、ひたすら頑張って15~20分くらいだったかな。
登り道も急激なところはなかったから良かったんですが、のんびりバスで回ればと少し後悔しました。。。(笑)
湖畔美術館。到着。
レンタサイクルの返却も無事に済み(17時まで)、芝生の広場でのんびりとバスを待ちながらアンケートを記入。答えると缶バッチがもらえました。
バスにのんびりと揺られて、湖畔美術館から、今夜の宿がある牛久駅まで戻ってきました。
この日泊まった民宿。朝食付きで5100円だったかな、昔の風情を残す古さが有り、おばあちゃんがめっちゃ良い人でとても思い出深い。上総牛久駅から徒歩5分程度。
宿名:大津屋旅館
浴衣までついていました。この日の宿泊は自分ともう1人のみ。
朝食のみお願いしたので(予約時は僕1人だったので遠慮して)どこか食べるところをきくと、「若い子は珍来だね、うん珍来だよ」としきりに勧められるので初珍来へ。(笑)
ラーメンの量が思いの外多くて、餃子もデカくて食いごたえあり、おつまみチャーシューも中々(笑)ビール2杯に完全食べすぎました(笑)
ビールを数本買いはしたけど宿に戻ってからほとんど飲まずに、写真のデータ整理をして眠りにつきました(笑)
2日目は、牛久駅スタートの、旧内田小学校へと続きます。